会報Web版バックナンバー(2006〜2010)   戻る


 2021年  2022年  2023年  2024年
 2011年  2012年  2013年  2014年  2015年  2016年  2017年  2018年  2019年  2020年

会 報(web版)

中学・高校部会 

2024年3月の研究会の概要  2024年3月9日(土)開成高等学校 化学第2実験室

●「次期高等学校学習指導要領理科(化学)の展望」
 今井泉(東邦大学理学部教養科, 理学研究科化学専攻)

●「2024 大学化学入試問題の分析と考察(速報)」
 齊藤幸一(日本基礎教育学会会長,元開成学園教諭)

●「『シン・アクティブラーニング』科教協埼玉支部 春の研究集会」
 殿村洋文(京都市大学教育講師,自由の森学園ほか非常勤講師)



2024年2月の研究会の概要  2024年2月15日(土)開成高等学校 化学第2実験室

中止



2024年1月の研究会の概要  2024年1月13日(土)開成高等学校 化学第2実験室

●「日本版Ask the Historianに向けて」
 遠藤瑞己(東京大学)

●「中学の教科書」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「埼玉県高等学校理化研究会(2023.12.12.)の報告」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「中学技術でプラスチックを教材に−尿素樹脂を手軽に合成する−」
 殿村洋文(東京都市大学共通教育部/自由の森学園中学校・高等学校ほか)




2023年12月の研究会の概要  2023年12月2日(土)開成高等学校 化学第2実験室

●「酸塩基理論の歴史的背景 ―100年前の奇跡―」
 遠藤瑞己(東京大学)

●「化学よもやま話1」
 齊藤幸一(日本基礎化学教育学会会長,日本化学会フェロー)

●「会計報告の実施」
 佐藤陽子(鎌倉女子大学)



2023年11月の研究会の概要  2023年11月11日(土)開成高等学校 化学第2実験室

●「アセチレンの燃焼とアセチレン付加反応の検討」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二



2023年10月の研究会の概要  2023年10月7日(土)開成高等学校 化学第2実験室

●「アセチレンの製法と性質」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二

●「2023年度 科教協 東京支部 秋の研究集会」
 殿村洋文(東京都市大学共通教育部)

●「理科実験室の紹介」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校),小笹哲夫(開成中学校・高等学校),吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「日本化学会関東支部主催『化学への招待−講演会「資源・エネルギー問題に向き合う化学」』のご案内」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)



2023年9月の研究会の概要  2023年9月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「生徒が無料で使用可能な分子作成ソフト(MolView)の紹介」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校)

●「蒸しパンを作ろう」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「トンガより」
 柏恭子(元桜美林中学高等学校,NPO Sea Cam Science Pacific 理事)

●「実験冊子『ふしぎみつけた!ためしてみよう かがくじっけん』の紹介」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2023年7月の研究会の概要  2023年7月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「金属結晶の結晶格子の種類を決める要因について」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校),吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「ダニエル電池でより多くの電気量を流す方法」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「銅と硫黄の反応・三角ロジック」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「お知らせ:緑色蛍光タンパク質GFPについて」
 齊藤幸一(日本基礎化学教育学会)



2023年6月の研究会の概要  2023年6月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「P4O10(じっさんかしりん)を使ったエチレンの発生」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二

●「炭素鋼と鉄の違い」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「アルミニウムの製錬におけるボーキサイトからアルミナへの精製方法(バイヤー法)について」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「有機フッ素化合物(PFAS〈ピーファス〉)について」
 殿村洋文(東京都市大学)

●「『高校生 グランドコンテスト』の紹介」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2023年5月の研究会の概要  2023年5月20日(土)開成中学校 化学実験室

●「エステルの合成について」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二

●「亜硝酸ナトリウムNaNO2に希塩酸または希硝酸を加えると溶液が青色になる反応について」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「酸化・還元の定義の学習順について」
 平松茂樹(慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部)

●「元素カードの使い方」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「イベントのお知らせ 2件 −” 第69回全国研究大会 埼玉大会”,”第 16回高校物理の授業に役立つ基本実験講習会”−」
 殿村洋文(東京都市大学)

●「飽和食塩水寒剤」
 小松寛(開成中学校・高等学校)



2023年4月の研究会の概要  2023年4月15日(土)開成中学校 化学実験室

●「濃硝酸の反応性」
 金澤正樹(駒澤大学高校,獨協中学高校)

●「仮説や実験計画を重視した中高一貫校での探究型授業の実践」
 渡辺真伍(開智日本橋学園中学・高等学校)

●「中1 気体の実験,水への溶解度の実験紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「段階的にpHを変化させた緩衝液・溶液(pH=1,2,…,13)の調製方法」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)



2023年3月の研究会の概要  2023年3月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「酸塩基指示薬としてのバタフライピーの検討」
 平松茂樹(慶應義塾湘南藤沢中等部・高等部)

●「2023大学入試化学問題分析(速報)」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「日本化学会関東支部主催の”第26回理科・化学教育懇談会フォーラム”授業に役立つ化学の話IV”のご案内」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「科学教育研究協議会全国大会プレ大会」
 殿村洋文(東京都市大学)

●「話題提供 (1)本(問題集)の紹介 (2)4月からの「マスク」自由化での各校の対応について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2023年2月の研究会の概要  2023年2月4日(土)開成中学校 化学実験室

●「亜鉛箔と銅箔を用いたダニエル電池の製作」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「身近なものを用いた指示薬作り 黒枸杞の実(ブラックゴジベリー)とブルーベリーの対比」
 佐藤陽子(鎌倉女子大学)

●「有機化学の演示 フェノール類の呈色反応とニトロベンゼンの生成 演示のポイント」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「元素周期表カレンダー」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2023年1月の研究会の概要  2023年1月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「混合によるエントロピー変化とギブズエネルギー変化を利用して化学平衡を説明する」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「2021年8月13日 小笠原諸島 福徳岡ノ場 海底火山の噴火で生じた軽石」
 堀芙三夫(自由の森学園非常勤講師)

●「話題提供:1.アセチレンランプ 2.ダイソーの安全メガネ」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「高大接続理論化学テキスト紹介」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)





2022年12月の研究会の概要  2022年12月17日(土)開成中学校 化学実験室

●「会計報告会の実施」
 佐藤陽子(鎌倉女子大学)

●「化学反応と熱の授業におけるエンタルピーの導入案」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)



2022年11月の研究会の概要  2022年11月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「新学習指導要領(化学)のポイントとIBDP Chemistryの対比‐熱化学を中心とした議論‐」
 佐藤陽子(鎌倉女子大学)

●「東京私学教育研究所理数系教科研究会 化学 シンポジウムのご紹介」
 熊澤めぐみ(香蘭女学校)

●「書籍の配布」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「日本化学会関東支部主催”化学への招待−講演会「分析化学の最前線」”のご案内」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)



2022年10月の研究会の概要  2022年10月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「入試問題について」
 金澤正樹(駒澤大学高校,獨協中学高等学校)

●「演示の工夫と取り組み 1.書画カメラのメリット 2.失敗例 3.ヨードホルム反応」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「2022年ノーベル化学賞について」
 小林啓二(元城西大学・東京大学)

●「イベントのお知らせなど 1.令和4年度セラミックス実験教室 2.子ども化学チャンネル」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2022年9月の研究会の概要  2022年9月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「化学史:ラムジーについて」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「2022年度 第19回 化学史研修講演会報告」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「池本先生の寄贈本配布」
 小松寛(開成中学校・高等学校)



2022年7月の研究会の概要  2022年7月9日(土)慶應義塾女子高等学校 化学実験室

●「藍染め(インディゴ染め)の実験条件の検討−還元剤の影響−」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「酸素吸収剤としての亜ジチオン酸ナトリウム(ハイドロサルファイトナトリウム)」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「話題提供:カーボンナノチューブの毒性について」
 殿村洋文(東京都市大学共通教育部/学習院大学・自由の森学園非常勤)

●「書籍紹介:青木正明『天然染料の科学』(日刊工業新聞社,2019年)」
 殿村洋文(東京都市大学共通教育部/学習院大学・自由の森学園非常勤)

●「観点別評価に関する書籍紹介」
 殿村洋文(東京都市大学共通教育部/学習院大学・自由の森学園非常勤)

●「有機化学実験の演示・他」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「過冷却の実験」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)



2022年6月の研究会の概要  2022年6月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「新指導要領に基づく,教科書の変更点」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「活字合金」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「ヘキサンと臭素の反応」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2022年5月の研究会の概要  2022年5月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「エバンスの液滴実験」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「藍染め(インディゴ染め)の実験条件の検討」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校),小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「周期表カレンダーの配布」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校)

●「昭和43〜45年改訂の学習指導要領に基づいて作成された『化学I』,『化学II』の教科書の紹介」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「日本トライボロジー学会の学会誌『トライボロジスト』掲載記事の紹介」
 齊藤幸一(開成学園高等学校)



2022年4月の研究会の概要  2022年4月23日(土)開成中学校 化学実験室

●「超酸(高校生が疑問に思う「pH0以下の酸」について)」
 川端涼太(東京都立芦花高等学校)

●「2022年大学入試分析(第1報)」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「亜鉛箔を用いたダニエル電池」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「実験器具の工夫:100均で買った器具で空気の重さをはかる」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「とろみ剤や寒天を用いたダニエル電池を詳しく検討する」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「お知らせ:クリアファイルの配布について」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)



2022年3月の研究会の概要  2022年3月12日(土)開成中学校 化学実験室

中止



2022年2月の研究会の概要  2022年2月19日(土)開成中学校 化学実験室

中止



2022年1月の研究会の概要  2022年1月22日(土)開成中学校 化学実験室

中止





2021年12月の研究会の概要  2021年12月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「会計報告の実施」
 佐藤陽子(鎌倉女子大学)

●「国内・海外研修旅行」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「化学史の勉強会について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「2021大学入試問題分析」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「21年懇親会」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2021年11月の研究会の概要  2021年11月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「鉛Pbに濃硝酸または希硝酸を加えたときの反応の比較」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「熱濃硫酸が酸化作用を示す理由」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「比重の単位”(重)ボーメ度”(記号:Bhまたは°Bé)について」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)

●「アルデヒドの重合」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二

●「イベント紹介:化学への招待-講演会 COVID-19の化学」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校)



2021年10月の研究会の概要  2021年10月16日(土)開成中学校 化学実験室

●「会長より」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「30周年記念誌」と「アクアと学ぶ化学式・化学反応式」の配布
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「Alとの反応で,硝酸の濃度と不動態形成について高校生が研究したネット記事の紹介」
 岩井秀人(逗子開成中学校高等学校)

●「鉛Pbと各種酸との反応について」
 小笹哲夫(開成中学校・高等学校),磯田隼人(開成中学校・高等学校)

●「2021年のノーベル化学賞について」
 小林啓二

●「表面張力(1円玉を水に浮かべる実験から)」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二

●映画「MINAMATA」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2021年9月の研究会の概要  2021年9月11日(土)慶應義塾女子高等学校 化学実験室

中止



2021年6月の研究会の概要  2021年6月26日(土)慶應義塾女子高等学校 化学実験室

●「本の紹介」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「高校観点別評価について」
 武智寛子(横浜翠陵中学・高等学校)

●「令和4年度用 化学基礎教科書変更点や留意点について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「分光シートを用いたスペクトルの観察」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「量子力学を化学や生命科学に応用する道を開いた エルヴィン・シュレーディンガー」
 石井菊次郎(元学習院大学理学部化学科)



2021年5月の研究会の概要  2021年5月29日(土)慶應義塾女子高等学校 化学実験室

中止



2021年4月の研究会の概要  2021年4月10日(土)慶應義塾女子高等学校 化学実験室

●「化学教育を取り巻く最近の事情」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「滴定曲線と終点指示薬の演示のアイデアの紹介(演示実験)」  
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)




2020年12月の研究会の概要  2020年12月5日(土)品川女子学院 理科実験室

●「プラスチックの燃焼実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(開成中学校・高等学校)

●「パスカル原理の教材提案ほか」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「学会30周年記念誌の配布」
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「アクアと学ぶ化学式・化学反応式」の冊子の配布
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)



2020年3月の研究会の概要  2020年3月7日(土)開成中学校 化学実験室

中止



2020年2月の研究会の概要  2020年2月15日(土)駒場東邦中学校・高等学校 化学実験室

●「自作の通電装置(ステンレス線を電極として,試験管に挿入できるようにし,試験管内の物質の通電性がみれるようにした装置)を使った実験」
 山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「ガラス(試験管)の密度を求める」
 松岡雅忠(駒場東邦中学校・高等学校)

●「アルミ箔で反応した時の黒色化合物」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「周期表に関するビデオ」
 山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「春の旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2020年1月の研究会の概要  2020年1月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「第3周期の元素の性質」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「量的関係の演示実験」授業報告ほか
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「ワンポット反応を利用した探究活動」
 松岡雅忠(駒場東邦中学校・高等学校)

●「過酸化水素と臭化ナトリウム(または,臭化カリウム)の反応」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「トンガにScienceHouseを作ろう」プロジェクトについて
 柏恭子(桜美林中学高等学校)

●「3月の旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)




2019年12月の研究会の概要  2019年12月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「講演会について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「「単位の改訂」−キログラムとモルを中心に―」
 講師:産総研 首席研究員 藤井賢一先生

●「会計報告」
 佐藤陽子(武蔵野大学附属千代田高等学院(東京理科大学客員研究員兼任))

●「実験書「理系力が身につく週末実験」の紹介」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2019年11月の研究会の概要  2019年11月16日(土)開成中学校 化学実験室

●「実験報告 「クッキングトイを用いた対照実験 ‐マイクロスケール法によるムラサキイモのシャオピン(焼餅)とホットケーキの作成‐」」
 佐藤陽子(武蔵野大学附属千代田高等学院) 

●「授業実践報告 (1)酸と塩基 (2)資料紹介:ノーベル賞を取り上げた新聞をまとめてみました (3)泉井(せんせい)会の紹介」
 堀芙三夫(帝京高校)

●「授業のヒント:新聞社が発行しているワークシートについて 1.読売教育ネットワーク 2.朝日けんさくくん」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校) 

●「話題提供 :生徒指導の参考になりそうな本や記事の紹介」
 西澤保雄(八千代市立高津中学校) 

●「配布物:理研ニュース10月,11月,科学道」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「話題提供「ダニエル電池は?次電池」」
 金澤正樹(東洋高校) 



2019年10月の研究会の概要  2019年10月12日(土)

台風接近のため中止。



2019年9月の研究会の概要  2019年9月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「極性と溶解の実験」
 山本孝二(開成中学校・高等学校)

●「C18の話題」
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「NaHCO3の分解実験の報告」
 堀芙三夫(帝京)

●「化学史 長岡半太郎,30周年の予告など」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「NaHCO3の実験の考察(アレックスとサム)」
 岩井秀人(逗子開成中学校高等学校)

●「合成酢,粒子概念の話」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「新カリ 探求で使える本の紹介」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2019年7月の研究会の概要  2019年7月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「単位について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「国際単位系(SI)の定義改定に伴う化学実験の検討」
 加藤天(立教新座中学校・高等学校)

●「無定形炭素について」
 小林啓二(元城西大学・東京大学)

●「話題提供 ポリ乳酸について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2019年6月の研究会の概要  2019年6月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「2-プロパノールの酸化生成物の確認ついて」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「化学基礎授業の報告」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「「同素体」を考える」
 小林啓二(元城西大学・東京大学)

●「ニホニウムは単体か?」
 金澤正樹(駒澤大学高等学校,東洋高等学校,Z会進学教室)



2019年5月の研究会の概要  2019年5月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「「化学基礎」の4月当初の実験について (1)元素の検出 (2)同素体」
 堀芙三夫(帝京大学付属中高校非常勤講師)

●「シッフの試薬について」
 殿村洋文(東京都市大学)

●「日本基礎化学教育学会30周年について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)



2019年4月の研究会の概要  2019年4月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「二級アルコ−ルの酸化生成物」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「化学の目で見た物理と放射線」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「水素イオンと水酸化物イオンの移動」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「kg(1キログラム)およびNA(アボガドロ定数)−定義の変更と化学教育における課題−」
 石井菊次郎(元学習院大学理学部)



2019年3月の研究会の概要  2019年3月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「化学フォーラムについて」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「大学入試問題分析速報2019」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「書籍とWebの紹介 (1)「化学史への招待」(書籍の紹介) (2)「大学で化学を学ぶその前に エントロピーと物質の安定性」(Webの紹介) 」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2019年2月の研究会の概要  2019年2月16日(土)國學院高等学校

●「都市ガスのシャボン玉(実験)など」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「國學院高校のポートフォリオの紹介」
 田辺(國學院高等学校)

●「新しい1キログラムの測り方 (臼田孝・ブルーバックス)の紹介など」
 石井菊次郎

●「指導要領改訂についての情報交換,センター試験の問題についてなど (1)新課程カリキュラムについて 理数探究など意見交換 (2)センター試験について (3)物理量と数値の区別」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「探究活動の授業展開のヒント」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「3つの石で地球が分かる(ブルーバックス・藤岡換太郎)の紹介」
 西澤保雄(八千代市立高津中学校)



2019年1月の研究会の概要  2019年1月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「物質量の定義変更について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「実験講習会の報告と装置利用の紹介」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校)

●「「蛇玉」の実験」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「「カルボニル基の確認反応」の実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二




2018年12月の研究会の概要  2018年12月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「講演 量子化学計算体験環境「Chem Park」のデモと説明」
 阿部幸浩氏(HPCシステムズ)

●「会計報告について」
 佐藤陽子(武蔵野大学附属千代田高等学院・東京理科大学大学院)

このほか,次回の実験の紹介や報告がありました。



2018年11月の研究会の概要  2018年11月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「共著本の紹介」
 佐藤陽子(武蔵野大学付属千代田高等学院・東京理科大学大学院)

●「授業で行った実験動画の紹介」
 河野(小野学園女子)

●「新校舎,計画中の実験設備の紹介」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校)



2018年10月の研究会の概要  2018年10月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「単位の話」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「日本基礎化学教育学会30周年に向けて」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「中1での演示実験から」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「化学史 津田栄(化学教育)」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「アルコ−ルの酸化生成物」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「丸善出版からの資料」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「研修会の案内 1.高校でできるセラミックス実験「七宝焼で共同作品を作ってみよう」 2.理数系教科(理科・化学)「実験教室」−結晶構造をどう教えるか 構造解析入門−」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2018年9月の研究会の概要  2018年9月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「東京私学の宿泊研修会の報告「先人から学ぶ科学技術 〜石見銀山の灰吹法とたたら製鉄〜」」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「「近代化学の父」ラボアジエ」
 石井菊次郎(元学習院大学理学部)

●「gacco講座開講のご案内」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「新指導要領と化学教育」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「教科書WG作成「アクア君シリーズ」の発表について」
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「軌道付大判周期表製作のためのアンケートご協力のお願い」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「イベントの案内 教員向けセラミックス実験研修会 高校でできるセラミックス実験「七宝焼きで共同作品を作ってみよう」」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「イベントの案内 「君たちの将来と化学の未来 東大で過ごす化学な週末」」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「本の紹介 「地震学を作った男・大森房吉」青土社 上山明博著」
 西澤保雄(八千代市立高津中学校)

●「本の紹介 「続 学ぶということ」ちくまプリマー新書」
 西澤保雄(八千代市立高津中学校)



2018年7月の研究会の概要  2018年7月7日(土)開成中学校 化学実験室

●「「たのしくわかる100時間化学(あゆみ出版・絶版)」などに載っている演示実験の検証」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「有機化合物の燃焼」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「化学史」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「簡単な爆鳴気の実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2018年6月の研究会の概要  2018年6月16日(土)開成中学校 化学実験室

●「東京私学宿泊研修会のお知らせ」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「教科書デジタル問題集の作成について」
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「「探究」の授業実践報告」
 小松寛(開成中学校・高等学校)



2018年5月の研究会の概要  2018年5月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「誘導コイルにロウソクの炎を立てるとどうなるか」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「塩基性岩」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「教科書デジタル化について」
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「新教育課程に関するシンポジウム参加報告」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「本の紹介:「分子は旅をする〜空気の物語」岩村秀監修(NTS発行)」
 小林啓二(元東京大学,城西大学教授)

●「本の紹介:G.ポリア著,垣内賢信訳「いかにして問題をとくか」丸善出版」
 石井菊次郎(元学習院大学教授)



2018年4月の研究会の概要  2018年4月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「日本化学会フォ−ラム「中等教育で身につけたい化学リテラシー」の報告」
 山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校)

●「化学史紹介:日本の化学者第2代,柴田雄次」
 殿村洋文(実践女子学園/自由の森学園/明法学院)



2018年3月の研究会の概要  2018年3月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「元素ブックの特徴と今後の電子ブック」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校),鈴木さん(有限会社 クリエイティブパック)

●「2018年大学入試問題分析速報」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「実験紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)



2018年2月の研究会の概要  2018年2月24日(土)開成中学校 化学実験室

●「周期表カレンダー」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「iPad電子ブック「美しい元素の世界」の紹介」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「化教誌の記事の紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「教授モデルについて(池本先生とともに)」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「高純度化学研究所の公式ブログの紹介」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「電池と電気分解の実験(帝京大学高校1年生での実践報告)」
 堀芙三夫(元都立高校教諭)

●「教科書WGから」
 渡辺洋子(元大妻中学高等学校)

●「諏訪旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2018年1月の研究会の概要  2018年1月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「Alの反応性に関する質問・疑問」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校),磯田隼人(開成中学校・高等学校)

●「十酸化四リン(じっさんかしりん)は塩化水素の乾燥剤として使えるのか?」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「片山正夫先生の本」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「(実験実践報告)ストームグラス」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「春の旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)




2017年12月の研究会の概要  2017年12月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「会計報告」



2017年11月の研究会の概要  2017年11月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「デンプンのりの分解」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「炭酸の平衡の移動」
 山本孝二,宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「アルコールの分類」
 山本孝二,宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「Raman散乱の発見とC. V. Ramanの生涯」
 石井菊次郎(元学習院大学理学部化学科)



2017年10月の研究会の概要  2017年10月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「<最近気になること> 五酸化二窒素N2O5分解反応と機構」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「<最近気になること> 対数の有効数字」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「<最近気になること> 用語と単位」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「ポリエチレンによる孔雀石の還元」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「ウレタンの生成」
 柳澤秀樹(駒場東邦中学校・高等学校)

●「炭酸の平衡の移動について」
 山本孝二,宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「一級アルコ−ル,二級アルコ−ル,三級アルコ−ルの比較実験で,今回は酸化反応における比較の一例」
 山本孝二,宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「「舎密開宗」 と W. ヘンリー」
 小林啓二(東京大学名誉教授)

●「物質量の計算の確認実験」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2017年9月の研究会の概要  2017年9月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「東京理科大学主催・サイエンス夢工房について」
 佐藤陽子(東京理科大学大学院)

●「Philips Exeter Academy校による化学実験授業の報告」
 磯田隼人(開成中学校・高等学校)

●「定比例の法則の実験紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「水ガラスの実験紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「化学史ドルトン」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「教科書WGの報告」
 渡辺洋子



2017年7月の研究会の概要  2017年7月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「第1回SI定義改定国内プロモーション委員会」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「片山正夫先生の業績研究」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「教科書用語検討の動き」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「教科書WG」
 渡辺洋子

●「中学2年化学反応(酸化還元反応)の実践報告」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「机上でやるテルミット反応」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「気圧の実験の紹介」
 殿村洋文



2017年6月の研究会の概要  2017年6月17日(土)開成中学校 化学実験室

●「山口県小野田 近代産業遺産を訪ねて」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「物理化学者としての東京開成中学校(旧制5年制)校長 片山正夫」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「勤務校の定期考査について」
 堀芙三夫

●「教科書WGの試案について」
 渡辺洋子

●「化学史について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「状態変化,気圧に関する演示実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2017年5月の研究会の概要  2017年5月20日(土)開成中学校 化学実験室

●「理研113番元素に続く道」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ホフマンの劇」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「砂金掘り大会の案内」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「原子の構造シミュレーション」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「「電気陰性度と分子の極性」授業案」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「化学結合のまとめでホーロー容器を使う」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「「物質の成分と構成元素」の章の実践報告」
 堀芙三夫(元都立高校,帝京高校)



2017年4月の研究会の概要  2017年4月22日(土)開成中学校 化学実験室

●「ムラサキイモ色素の実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「圧気発火器を使った実験」
 山本孝二

●「ドライアイスのシャボン」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「炭酸水素ナトリウムの熱分解反応を利用した探究的な課題の授業案」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子

●「2017 NICE(韓国,ソウル)について」
 今井泉(東邦大学)



2017年3月の研究会の概要  2017年3月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「合金・真ちゅう作成の実験」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「金の精錬方法について」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「化学入試問題分析2017」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2017年2月の研究会の概要  2017年2月4日(土)開成中学校 化学実験室

●「大気中二酸化炭素濃度問題の物理化学的基礎」
 石井菊次郎(元学習院大学)



2017年1月の研究会の概要  2017年1月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「化学史「ニュートン」について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「化学史勉強会について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「酢酸とアミルアルコールとのエステル化」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「香木を用いて匂い袋をつくる」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「お知らせ アップル元素電子ブックについて」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「お知らせ 学会事務局」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「お知らせ 2020年学会創立30周年記念事業」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「3月の旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)




2016年12月の研究会の概要  2016年12月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「会計報告」



2016年11月の研究会の概要  2016年11月12日(土)開成中学校 化学実験室

●科学史に関する講演会
 河野俊哉(暁星中学・高等学校)



2016年10月の研究会の概要  2016年10月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「アメリカの教科書の紹介ほか」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「銅アセチリドの生成と性質」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(開成中学校・高等学校)

●「化学史の紹介 アーネスト・ラザフォードについて」
 吉津圭子

●「アクアと学ぶ化学反応式(実験編)」
 渡辺洋子

●「2016年ノーベル化学賞の話題」
 小林啓二

●「周期表 単体の状態表記の問題点 教科書を中心に」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2016年9月の研究会の概要  2016年9月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「教科書WGの実験の写真撮影」
 渡辺洋子

●「ろ紙を使った酸化銅の還元実験」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「ウミホタルの発光実験」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「化学史レポート ヘンリー・キャベンディッシュ」
 渡辺洋子



2016年7月の研究会の概要  2016年7月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「銀アセチリドの実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(開成中学校・高等学校)

●「「アクアと学ぶ化学反応式」第2回」
 渡辺洋子

●「中学1年理科の協働学習による授業実践」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「ハーバー・ボッシュ法について」
 堀芙三夫(帝京大学中・高校)

●「化学よもやま話1」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「イベントの案内など」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2016年6月の研究会の概要  2016年6月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「研究発表について オリジナルレインボーハーブティー」
 佐藤陽子(東京理科大学大学院)

●「アクアと学ぶ化学反応式」
 渡辺洋子

●「アセチレンと空気の混合気体の反応」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本先生(開成中学校・高等学校)



2016年5月の研究会の概要  2016年5月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「教科書WGの実験」
 渡辺洋子

●「実験の紹介 中和反応で生成する水についての確認法」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「アクティブラーニングについて」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「入試分析」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2016年4月の研究会の概要  2016年4月16日(土)開成中学校 化学実験室

●「化学史の発表 マリー・キュリー」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「化学教育フォーラム その他」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「イベントの案内 (1)第21回 教科「理科」関連学会協議会(CSERS)シンポジウム (2)魔法教室2016 (3)機器分析の体験イベント (4)砂金掘り大会@湯之奥金山博物館」



2016年3月の研究会の概要  2016年3月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「2/25化学研修会の報告など」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「有機化学の実験 アルケンと芳香族の確認」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校)



2016年2月の研究会の概要  2016年2月13日(土)開成中学校 化学実験室




2016年1月の研究会の概要  2016年1月9日(土)開成中学校 化学実験室






2015年12月の研究会の概要  2015年12月5日(土)駒場東邦中学校・高等学校

●会計報告



2015年11月の研究会の概要  2015年11月14日(土)開成中学校 化学実験室




2015年10月の研究会の概要  2015年10月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「炭化水素の識別を目的とした実験 炭素数6の炭化水素(ヘキサン,1-ヘキセン,シクロヘキサン,シクロヘキセン,ベンゼン)の識別」
 山本孝二,宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ドライアイスの煙はなぜできるのか」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「Apple TVとアプリ「Kocri」の紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「ニトロセルロースの教材」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「マイクロスケール実験と通常スケール実験の比較 −高校化学における塩化銅(II)水溶液の電気分解を例に−」
 山根良行(近江兄弟社高等学校)

●「化学史「マイケル・ファラデー」」
 兵藤友紀(芝中学校・芝高等学校)



2015年9月の研究会の概要  2015年9月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「ルイパスツールに関する調査」
 佐藤陽子

●「教科書WGの試作原稿について」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「単位について」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)



2015年7月の研究会の概要  2015年7月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「日本の大学入試新テスト?次期学習指導要領の背景を探る資料の紹介 (1)OECDのキー・コンピテンシー (2)米国の21世紀型スキル(3R's + 4C's)とSTEM教育 (3)「グローバル人材の育成・活用に向けて求められる取り組みに関するアンケート」主要結果」
今井泉(東邦大学)

●「アクティブラーニング型の化学教科書の紹介 Mark S. Cracolice, Edward I. Peters, Introductory Chemistry: An Active Learning Approach, 6th Edition」
 今井泉(東邦大学)

●「化学実験研修会(日本化学会共催)参加のお願い」
 今井泉(東邦大学)

●「大妻で行われた,アクティブラーニングの講習会の報告」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「教科書WGの試作原稿の中で,化学反応式を導く過程の紹介」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「化学史「ケルビン」」
 小笹哲夫(茗溪学園中学校高等学校)

●「レーザで蛍光を見る」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)



2015年6月の研究会の概要  2015年6月13日(土)芝中学校・芝高等学校

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「教育課程の紹介」&「実験室の見学」
 兵藤友紀(芝中学校・芝高等学校)

●「アクティブラーニングの資料について」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「本の紹介 海宝龍夫著「トコトンやさしいヨウ素の本」日刊工業新聞社」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「夏のイベントの紹介 (1)【ロシュ・ダイアグノスティックス&中外製薬present 生物実験教室 「このお肉は何の肉? 〜リアルタイムPCR法を用いた食品中の牛・豚・鶏肉の検証〜」】 (2)2015年度JAIMAサイエンスサマースクール(分析機器体験実習) (3)「10年後の君たちの未来と化学」」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2015年5月の研究会の概要  2015年5月16日(土)和洋九段女子中学校高等学校

●「和洋九段女子中学高等学校の実験設備を紹介 (1)独自の換気システム (2)広い薬品庫 (3)その他」
 中込真(和洋九段女子中学校高等学校)

●「フューチャークラスルームの設備とソフトウエアの解説」
 中込真(和洋九段女子中学校高等学校)



2015年4月の研究会の概要  2015年4月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「理科免許取得を目指す学生に対する補足実験 (1)”金の雨”をつくる (2)硫黄の同素体―単斜硫黄と斜方硫黄― (3)反応熱 (4)ボルタの電池」
 堀芙三夫(都立武蔵中・高校)

●「化学史レポート ハンフリーデービー」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「実験の紹介 (1)「魔法のビーカー」Declan Fleming, Education in Chemistry, March 2015 p10 (2)「化学の魔法」キャシー・コブ&モンティ・L・フェタロフ SoftBank Creative p164」」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「2015年度入試分析」
 廣瀬里佳(愛知淑徳中学校 高等学校)

●「新課程大学入試問題にみる化学教育」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2015年3月の研究会の概要  2015年3月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「フィンランドの教科書から」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「マイクロスケール実験について」
 山根良行(近江兄弟社高等学校)

●「分光シートの実験 続」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「電気分解,燃料電池の実験」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2015年2月の研究会の概要  2015年2月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「エチレンの発生について(四酸化十リンP4O10による脱水)」
 山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ロバート・ボイルについて」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「化学史勉強会について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「教科書WG実験編について」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「新課程でのセンター試験について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2015年1月の研究会の概要  2015年1月17日(土)開成中学校 化学実験室





2014年12月の研究会の概要  2014年12月13日(土)開成中学校 化学実験室

●会計報告



2014年11月の研究会の概要  2014年11月15日(土)開成中学校 化学実験室

●「「炎が踊る アルミニウムの反応性」の実験」
 山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「反応速度の実験」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「比色計の作成」
 岩井秀人(逗子開成中学校・高等学校)

●「日本化学会化学用語検討小委員会のパブリックコメントに参加しよう!」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2014年10月の研究会の概要  2014年10月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「クロロホルムの還元によるメタンの生成」
 山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「簡単なスーパーボール作り」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「糖類の分子モデルの利用」
 江口さゆり(浦和明の星女子中学・高等学校)

●「ナトリウムと塩素の簡単な演示実験」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「「炎が踊る アルミニウムの反応性」の紹介」
 池本勲

●「東京私学中高協会の「実験講習会」のお知らせ」

この他,渡辺先生(大妻中学高等学校)から教科書WGの中間報告,吉田先生(開成中学校・高等学校)から春の旅行についてのお話がありました。



2014年9月の研究会の概要  2014年9月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「自己紹介」
 参加者全員

●「マイクロスケール実験 パスツールピペットを用いての実験」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「分光シート」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「教科書WG」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「都市ガスの爆発実験」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「火で書く文字」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「「スピリタス」の紹介」



2014年7月の研究会の概要  2014年7月12日(土)麻布中学校 麻布高等学校

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 



2014年6月の研究会の概要  2014年6月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「活性炭の吸着 (1)色素の吸着 (2)Ag+の吸着」

●「教科書WG」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「化学基礎のセンター試験の話題」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「「10月23日は化学の日」の紹介」



2014年5月の研究会の概要  2014年5月10日(土)駒場東邦中学校・高等学校

●「14族元素の実験 CO2で火を消すテクニック」
 山本孝二(駒場東邦中学校・高等学校,芝浦工業大学柏中学高等学校)

●「中1の実験の紹介 (1)溶液の話―限界ぎりぎりまで溶かす (2)溶解度曲線 (3)吸着の演示実験 (4)混合物の分離 (5)マシュマロチャレンジ」
 松岡雅忠(駒場東邦中学校・高等学校)

●「リスクコントロールについて」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「夏のイベント紹介 (1)JAIMA (2)化学だいすきクラブ」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「海外の実験紹介」
 池本勲(元東京都立大学)

●「「化学の日」の紹介」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2014年4月の研究会の概要  2014年4月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 



2014年3月の研究会の概要  2014年3月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「アンモニアの噴水の実験」
 山本哲裕(麻布中学校 麻布高等学校)

●「池本先生が翻訳された論文の紹介 (1)熱い氷 (2)目で見る還元(酸化銅) (3)パスツールピペットを使った実験」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「「アクアと学ぶ化学反応式」の検討」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「PVAとヨウ素との呈色反応」
 小笹哲夫(茗溪学園中学校高等学校)

●「ブラックライトの紹介」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「東京私学で2月21日に行ったヨーロッパ化学史研修旅行の報告」
 肆矢浩一(國學院高等学校)



2014年2月の研究会の概要  2014年2月8日(土)延期,15日(土)中止

雪・荒天による交通機関の乱れにより中止.



2014年1月の研究会の概要  2014年1月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「ペットボトルを凹ませる実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「東ティモールでの実験授業」
 堀真人(栄光学園)

●「ポリビニルアルコールのヨウ素による呈色反応」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「化学式の元素の順番について」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「教育実習生について」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「春の研修旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「近況報告と自己紹介」
 参加者全員




2013年12月の研究会の概要  2013年12月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「会計報告」
 西澤詠子(日本女子大学附属高等学校)

●「教科書WGから」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「実験紹介など (1)命名法について (2)蒸気圧降下の実験」
 小松寛(開成中学校・高等学校)



2013年11月の研究会の概要  2013年11月16日(土)國學院高等学校

●「実験紹介 (1)池本先生が翻訳された論文の紹介 i)蒸気圧降下の簡単な演示実験 ii)色が変化するスポーツドリンク iii)密度差と非混和性を用いて液相を重ねる実験」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「実験紹介 (2)ポリビニルアルコールのヨウ素による呈色」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「実験紹介 (3)エタノールからエチレンの合成〜グリルの敷石(ゼオライト)を使って〜」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「DVDなどの紹介」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行の報告」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「アンケート調査」
 堀芙三夫(元都立八王子東高)



2013年10月の研究会の概要  2013年10月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「センター試験について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「話題提供 媒染剤として使われているミョウバンについてアリザリンの染色を例に」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「話題提供 (1)理研ニュース 8・9・10月号 (2)化学に関係のある切手の紹介 (3)凝結を「気体→固体の状態変化」に使用する問題について (4)「一家に一枚周期表」の最新版」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「見学会の案内 東京私学の「花王すみだ事業場」の見学会」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「春の旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「会計より」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2013年9月の研究会の概要  2013年9月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「金属イオンの実験」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「演示の実験器具について」
 武智寛子(横浜翠陵中学・高等学校)

●「無機化学実験 Alの反応性が高いことの演示」
 山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校 ),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ケイ素の結晶」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「交流電源を使った市販のテスター」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ研修旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「実験研修のお知らせ」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「分析機器体験学習の報告」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2013年7月の研究会の概要  2013年7月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「無機化学実験」
 山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「イオンの電気泳動」
 池本勲(元東京都立大学),齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「金属イオンの色について−共存する陰イオンの影響−」
 小笹哲夫(茗溪学園中学校高等学校)

●「話題提供 有機化学における電子論」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「話題提供 凝固点降下における冷却曲線の説明」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「話題提供 周期表カレンダーの紹介」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2013年6月の研究会の概要  2013年6月15日(土)開成中学校 化学実験室

●「ブラックライトで光るもの」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「デジタルコンテンツ」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「Naと水の反応」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「空気電池でファラデーの電気分解の法則を検証する」
 長登(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「格子モデル」
 山根良行(近江兄弟社中学校 近江兄弟社高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「化学史 レオナルドダビンチについて」
 武智寛子(横浜翠陵中学・高等学校)

●「ヨーロッパ研修旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「化学だいすきクラブのお知らせ」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)



2013年5月の研究会の概要  2013年5月18日(土)開成中学校 化学実験室

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 

●「」
 



2013年4月の研究会の概要  2013年4月13日(土)開成中学校 化学実験室

●「無機化学実験 Alの反応について」
 山本孝二(芝浦工業大学柏中学高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ヨウ素の実験について (1)ヨウ素デンプン反応の温度依存性 (2)ヨウ素がデンプンのらせん構造にどのように取り込まれるか」
 齊藤太郎(立教新座中学校・高等学校)

●「簡単にできる酸化還元反応について オキシドールとビタミンCによる鉄イオンの変化」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「標準電極電位について」
 山本哲裕(麻布中学校 麻布高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行見学地等の調査 ボルタ博物館」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「幼児向けの実験用冊子「ふしぎはっけん!ためしてみよう かがくじっけん」(vol. 2)の配布」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「教材紹介」
 小松寛(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅について」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「事務局より」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2013年3月の研究会の概要  2013年3月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「イギリスの有用なHP(動画など)の紹介」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「日本で使われるCOD(COD Mn)について」
 齊藤太郎(立教新座中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史旅行見学地等の調査 レントゲンについて」
 前田直美(品川女子学院中等部 品川女子学院高等部)

●「酸化還元反応について (1)ビタミンC(錠剤)とイソジン,デンプン,H2O2で時計反応 (2)マッチから発生するSO2とI2の実験 (3)FeCl3 + チオシアン酸カリウムの血赤色を変化させる実験」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「次年度に向けて 自己紹介と次年度への抱負」
 参加者全員



2013年2月の研究会の概要  2013年2月16日(土)開成中学校 化学実験室

●「酸還元滴定」
 齊藤太郎(立教新座中学校・高等学校)

●「生徒実験の報告 (1)銀鏡反応 (2)サリチル酸メチルの合成 (3)セッケンの合成」
 江口さゆり(浦和明の星女子中学・高等学校)

●「安全ピペッター」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史旅行の見学地紹介 ハイデルベルク大学」
 西澤詠子(日本女子大学附属高等学校)

●「ハイデルベルクについて」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「アルミニウムと亜鉛の違い」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史旅行の連絡」
 肆矢浩一(國學院高等学校)



2013年1月の研究会の概要  2013年1月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「アルミニウムと酸・塩基との反応」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校)

●「研修旅行のお知らせ」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行の連絡」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「酸化剤・還元剤の作用の記述について」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「これからのテーマなどについての意見交換」
 参加者




2012年12月の研究会の概要  2012年12月8日(土)開成中学校 化学実験室

●「会計報告」
 西澤詠子(日本女子大学附属高等学校)

●「実験 濃硝酸に食塩を入れて金箔を溶かす」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「化学史旅行の見学地紹介 グーテンベルク博物館」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「研修旅行のお知らせ」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行の連絡」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「これまでのテーマなどについての意見交換」
 参加者



2012年11月の研究会の概要  2012年11月17日(土)開成中学校 化学実験室

●「2族の化学 水溶性について」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校)

●「「単糖」と「単糖類」の違い」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「元素トランプ」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「エタノールでヨードホルム反応」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「生徒の研究発表について」
 齊藤太郎(立教新座中学校・高等学校)

●「私学研修会」
 小坂美貴子(大妻中学高等学校)

●「自己紹介」
 参加者全員



2012年10月の研究会の概要  2012年10月13(土)開成中学校 化学実験室

●「硝酸バリウムの反応」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校)

●「茶葉中の鉄分の確認」
 齊藤太郎(立教新座中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「話題提供 シャボン玉の爆発」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「話題提供 女子高の特徴」
 前田直美(品川女子学院中等部 品川女子学院高等部)

●「ヨーロッパ化学史旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)



2012年9月の研究会の概要  2012年9月15日(土)開成中学校 化学実験室

●「2族の化学 Mgと水蒸気の反応」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校)

●「2族の化学 Ca, Sr, Baと水の反応」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「科学実験学習帳「ふしぎはっけん!ためしてみよう かがくじっけん」の配布」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「「クスリの化学」の配布」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「「10年後の君たちと未来と化学」の報告」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「「高校生向け機器分析体験」の報告」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ライトスティック(ケミカルライト)の化学」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「「凝華」と「昇華」のネット検索結果」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「金箔をみせる」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「化学史旅行の見学地紹介」
 山本哲裕(麻布中学校 麻布高等学校)

●「身近な物質の化学 炎色反応と花火」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「身近な物質の化学 ゴマ塩」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「身近な物質の化学 ポカリスエット」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「ヨウ素」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「近代化遺産を巡る―山陽小野田市」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2012年7月の研究会の概要  2012年7月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「実験 HClの実験室的製法について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「話題 「凝結」について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「化学史 ダルムシュタット工科大学」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「化学史旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)



2012年6月の研究会の概要  2012年6月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「化学史旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「マグネシウムの性質」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校)

●「化学オリンピックの使用済・廃棄器具」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「ドライアイスを使った実験」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「物質量(モル)の教え方」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「夏の生徒向けイベントのお知らせ 「10年後の君たちと未来と化学」@早稲田大学」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「夏の生徒向けイベントのお知らせ 「高校生向け機器分析体験」@日本科学未来館」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「化学史研修会のお知らせ」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)



2012年5月の研究会の概要  2012年5月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「アンモニア・ソーダ法の実験」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「液体アンモニアの実験」
 山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「状態変化の演示実験 (1)ブタンガスを用いた「たいまつの実験」 (2)液体酸素の実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「化学史旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「いくつかの話題 YouTube動画の紹介」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「教科書WGの紹介」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)



2012年4月の研究会の概要  2012年4月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「酸・アルカリの実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「金属化合物の実験」
 山本孝二(千葉県立松戸六実高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「化学史旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「ネクタイ」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「いくつかの実験について (1)加熱したスチールウールを用いて空気中の酸素の量を測定する (2)化学をしよう (3)硝酸に銅を溶かす」
 池本勲(元東京都立大学教授)



2012年3月の研究会の概要  2012年3月3日(土)開成中学校 化学実験室

●「金属化合物の実験 炎色反応」
 山本孝二(千葉県立八千代高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「マッチでロケット」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「化学クイズショー」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「研修旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2012年2月の研究会の概要  2012年2月4日(土)開成中学校 化学実験室

●「金属化合物の実験 銅に関する実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「金属化合物の実験 小さなカミナリの実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「アルカリ金属化合物の実験II」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校),山本孝二(千葉県立八千代高等学校)

●「高分子吸収体を使った燃料電池」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「ヨーロッパ化学史 ゲッティンゲン大学,ウェーラーについて」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「研修旅行について」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2012年1月の研究会の概要  2012年1月21日(土)開成中学校 化学実験室

●「アルカリ金属化合物の実験 (1)KOHの成分 (2)木灰からK2CO3を得る (3)KNO3の性質」
 山本孝二(千葉県立八千代高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「燃料電池」
 小池守(聖パウロ学園高等学校)

●「化学発光」
 小池守(聖パウロ学園高等学校)

●「理研ニュースの配布」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「げんそじんカード(幻冬舎エデュケーション)」
 渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「研修旅行の参加人数」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「教科書WGより」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行のお知らせ」
 肆矢浩一(國學院高等学校)





2011年12月の研究会の概要  2011年12月10日(土)開成中学校 化学実験室

●「マイクロスケール実験」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「会計報告」
 西澤詠子(日本女子大学附属高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行のお知らせ」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「研修旅行のお知らせ」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2011年11月の研究会の概要  2011年11月12日(土)開成中学校 化学実験室

●「教科書実験の検証 鉄の燃焼」
 山本孝二(千葉県立八千代高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「教科書実験の検証 アルカリ金属単体の実験」
 山本孝二(千葉県立八千代高等学校),宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「ベーコンから石鹸をつくる」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「理研ニュースの配布」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「お知らせ (1)子供化学実験ショー (2)おもしろい化学の世界 (3)化学のクイズ」
 宮本一弘(開成中学校・高等学校)

●「実験研修会のお知らせ」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)



2011年10月の研究会の概要  2011年10月15日(土)開成中学校 化学実験室

●「pHメーターについて」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「小中高の教科書・新教育課程での話題について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)



2011年9月の研究会の概要  2011年9月24日(土)開成中学校 化学実験室

●「水電池」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「イオンと蒸留」
 小松寛(東京大学教育学部附属中等教育学校)

●「話題提供 温度で色の変わるおもちゃ」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「紫外線ランプ,蓄光,蛍光等の教材の紹介とLEDライト」
 米山裕(東京電機大学中学校・高等学校)

●「教科書WGから(粒の世界)」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「池本先生からの宿題 銅の化合物のきれいな色の結晶や銅鏡」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「化学者展,世界化学年」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校),渡部智博(立教新座中学校・高等学校)

●「ヨーロッパ化学史研修旅行」
 肆矢浩一(國學院高等学校)



2011年7月の研究会の概要  2011年7月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「化学史 ブンゼン」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「安息香」
 田村定義(慶應義塾女子高等学校)

●「生石灰,岩塩の劈開」
 小池守(聖パウロ学園高等学校)

●「教育課程について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「世界化学年について」
 齊藤幸一(開成中学校・高等学校)

●「時計反応(再)」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2011年6月の研究会の概要  2011年6月11日(土)開成中学校 化学実験室

●「金属カリウムと水の実験」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「話題提供 (1)「夜明けまえ 知られざる日本写真開拓史」展 (2)映画「レイチェル・カーソンの感性の森」」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「Alの実験 Al箔と6 mol/L NaOH,塩酸での反応」
 兼龍盛(江戸川学園取手中・高等学校)

●「時計反応」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)

●「「キュリー×キュリー」の劇について」
 船津基 氏(青年劇場)

●「HNO3,H3PO4の関係 同じ15族なのに化学式が違うことについて」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「色彩豊かなコバルト錯体」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「ドイツ・イタリア旅行の計画」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「会計関係での報告」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2011年5月の研究会の概要  2011年5月14日(土)開成中学校 化学実験室

●「教科書WGからの報告」
 渡辺洋子(大妻中学高等学校)

●「プラスチックの分類実験の紹介」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「ドイツ・イタリア旅行の計画」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「化学史研究 カニッツァロ」
 武智寛子(横浜翠陵中学・高等学校)



2011年4月の研究会の概要  2011年4月9日(土)開成中学校 化学実験室

●「3/11地震のときのこと」
 参加各校

●「実験の紹介 銅の析出を成功させよう」
 池本勲(元東京都立大学教授)

●「写真展等の紹介」
 肆矢浩一(國學院高等学校)

●「研修旅行の報告」
 吉田尚幸(開成中学校・高等学校)



2011年3月の研究会の概要  2011年3月5日(土)開成中学校 化学実験室

●都市鉱山(宮本一弘 開成中学校・高等学校)
 秋田県・小坂鉱山の紹介と都市鉱山(リサイクル)関連の紹介があった。

●スモールスケールの電解実験(肆矢浩一 國學院高等学校)
 サンプル採取用スポイト(5mL)を使った水の電気分解の実験の紹介があった。

●教科書WGより(渡辺 大妻中学高等学校)
 身近なものを使って,ふるい分けにより粒子の存在を実感できるような展開例の報告があった。

●コップの中の雪(宮本一弘 開成中学校・高等学校)
 飽和食塩水にアルコールを入れて,コップの中に雪のように食塩を再結晶させる実験の紹介があった。

●化学史研究(西山玲子 晃華学園中学校高等学校)
 レントゲン
 ドイツの物理学者。1895年にX線の発見を報告し,この功績により,1901年,第1回ノーベル物理学賞を受賞した。

●pHの説明の工夫(小池守 立教新座中学校・高等学校)
 pHの説明を視覚的にするプリントの紹介があった。

●実験機材の紹介(渡部 立教新座中学校・高等学校)
 比較的低価格の書画カメラの紹介があった。

 



2011年2月の研究会の概要   2011年2月5日(土)開成中学校 化学実験室

●教科書作成WGの報告(渡辺洋子 大妻中学高等学校)
 溶解時の観察から,粒子の存在を感じさせる実験についての,ワーキンググループでの検討状況の報告があった。

●浮沈子の実験(渡部智博 立教新座中学校・高等学校)
 簫次融先生(大学入学考試中心,台湾)から届いた手紙や資料,そして浮沈子をもとに,皆で浮沈子を製作しました。http://www.ytlee.org.tw/

●平衡反応の実験(小松寛 東京大学教育学部附属中等教育学校)
 化学平衡の導入実験。反応が完結せず,反応物も生成物も両方残っている反応の紹介があった。

●化学史研究(西澤詠子 日本女子大学附属高等学校)
 アボガドロ
 イタリア,トリノ出身の物理学者,化学者。分子の概念を確立した。アボガドロの法則でとくにその名が知られている。

●話題提供(齊藤幸一 開成中学校・高等学校,宮本一弘 開成中学校・高等学校,米山裕 東京電機大学中学校・高等学校)
 ・本の紹介「元素人」
 ・化学オリンピック
 ・宇宙とニュートリノ

●春の研修旅行(吉田尚幸 開成中学校・高等学校)
 春の旅行の日程等の告知
 3月29日(火)30日(水) 中部地方研究施設等の見学
 1月31日締切で23名の希望者があり,全員が参加出来るようにしました。 →研修旅行のページへ

会費納入について 
 2011年度会費2000円をお願いします。 
 郵便振替(青の用紙)
 00170−6−
727395 日本基礎化学教育学会 
 年会費(2011年1月〜12月)の納入にご協力下さい。


★メーリングリストに登録されていない方へ

 「会員の皆様にお願い」 をご覧下さい。


2011年1月 研究会の概要 1月15日(土)大妻中学高等学校 化学実験室

●イオンの電気泳動(小松寛 東京大学教育学部附属中等教育学校)
 寒天をスライドガラスの上に固めて9Vの積層電池×2個で電気泳動させる実験をしました。
特に緑色の食用色素を使ってやると,青と黄色に分離して,クロマトのようになります。

●化学史研究(宮本一弘 開成中学校・高等学校)
 ガリレオ・ガリレイ
 有名な科学者のガリレオ・ガリレイについて発表しました。
久々に,ガリレオについて調べましたが,参考文献も多数出版されていますので,お時間があるときに読んで頂けたらと思います。

●ダニエル型電池(小池守 立教新座中学校・高等学校)
 生徒実験でも簡単に行われているいくつかの手法について,実演も交えて紹介しました。

●教科書作成WGより(渡辺洋子 大妻中学高等学校)
 活動報告
 ワーキンググループ発足から1年近く経ち,委員会も10回開かれました。
 現在目的としているものは,中学1年生を対象にし,粒子概念を育てるため,溶解や状態変化の実験を多く紹介する予定です。

●浮沈子について(渡部智博 立教新座中学校・高等学校)
 台湾では,浮沈子に関する競技会が開かれています。
 下記の基金をもとにして運営されているとのことです。
 http://www.ytlee.org.tw/

●話題提供(小池守 立教新座中学校・高等学校,肆矢浩一 國學院高等学校,前田直美 品川女子学院,吉田尚幸 開成中学校・高等学校)
 ・都理研・化学専門委員会・発表会(都立青山高校)の見学報告
 ・東レ化学賞
 ・(生徒向)サイエンスキャンプについて(〆切 1月31日)
 ・新課程でのセンター試験

●春の研修旅行(吉田尚幸 開成中学校・高等学校)
 春の旅行の日程等の告知
 3月29日(火)30日(水) 中部地方研究施設等の見学 宿泊は高山です。
 1月31日で締め切ります。  →研修旅行のページへ




会報Web版バックナンバー(2006〜2010)

会報Web版バックナンバー(2006〜2010)へ



その他(会報77〜88号 会報要旨)
日本基礎化学教育学会「学会ニュース第3号」(2003年9月)
(日本コンピュータ化学会「化学教育ジャーナル (CEJ)」掲載分)



会報最新版    戻る